礼拝説教

「開 け」

マルコによる福音書7章31~37節
藤井清邦牧師

IMG_0191.jpg 人々は、耳が聞こえず舌の回らない人を主イエスのもとへと連れてきます。そして彼らは、主イエスがその人の上に手を置いてくださるようにと願います。
 主イエスはこの人をご覧になって、その人に触れ、「エッファタ・開け」とそう宣言されます。するとたちまちに、この人の耳は開き、舌のもつれが解けてはっきりと話せるようになったと福音記者マルコは伝えるのです。
 この福音書に登場する、主イエスと出会って、耳が開け、口が開かれた一人の癒された人は、その癒され、開かれた耳で何を聴いたのでしょうか。また、その開かれたロは何を語りだしたのでしようか。
 耳が開かれたとき、確かにこの人は様々な音を聞いたでしょう。群衆のざわめきも聞こえたでしょう。しかし何よりも確かに聴こえてきたもの、それは主イエスの御声でした。耳が開かれ、癒された者は、主イエスの声、主の御言葉を聴いたのです。この一人の聞こえなかった者は、今や主イエスの御声を聴く者とされたのです。
 福音書を見ると、主イエスがこの病人の耳に触れられると、「たちまち耳が開」いた(35節)と記されています。
 耳を開かれたというのは、ただ音が聞こえるようになったということが言いたいのではありません。
 キリストの御言葉の呼びかけに、長く閉ざされていたわたしたちの頑なな心、福音に対して固く閉ざされていた耳が、主イエスの救いの御業によって開かれたのです。
 このことこそ福音書が告げる神の御業なのです。このキリストは、今日も、わたしたちの耳を開き、救いの御言葉を語りかけてくださる方なのです。
主イエスは34節で「「エッファタ」「開け」」と宣言されました。
 普通、聞こえない人を前にしたなら「聞こえるようになれ」と言うものではないでしょうか。しかし主イエスは「「エッファタ」「開け」」と宣言されるのです。
 これは単に、聞こえるように成れということとは違います。固く閉ざされた耳よ開け!、御言葉を聞くことの出来ない、いや聞こうとしない頑なな心に、主イエスが「開け」と宣言されるのです。それが「開け」ということです。 神様に対して固く閉ざされた耳、心に向って、主イエスは「「エッファタ」「開け」」と、そう宣言してくださるのです。そして開かれたものは、ロを解かれてはっきりと語りだす者とされていくのです。
 主イエスに癒されたものは、癒された耳で今までと同じことを聞き、開かれた口で今までと同じことを語るのではありません。
 主イエスに癒されたもの、主イエスに耳を開かれたものは、いままで聞いたことの無い言葉、今まで聞いたことの無い福音、キリストの救いの言葉を聞くのです。また今まで語ったことの無い言葉、救われた喜びを歌い、神の恵みを語る者とされていくのです。
 そこで起こったのは、単なる病気の治癒の話しではなく、キリストと出会い、キリストの救いの言葉を聴き、そしてその恵みと喜びを歌いながら生き始めていく「救いの出来事」が起こっているのです。
 主イエス様は今日も、礼拝に集うわたしたち一人ひとりに近づき、罪の赦しの言葉、救いの言葉を聞くようにと、わたしたちの耳に触れ、耳を開き、またその恵みを歌いつつ生きるようにと、わたしたちのロを開いて下さるのです。
 あの日、一人の病人は人々に連れられて主イエスのもとへと参りました。わたしたちも、誰かに連れられて、誰かに声をかけられて、あるいはまた別の仕方で教会に来て、主イエスの福音を聴くのです。
 あの日と変わることなく、御前に集うわたしたちをしっかりと受け止め、深く憐れんで御手に抱きとめてくださる主が今日もおられるのです。そして、その主イエスは、今日もわたしたちに慰めと希望の福音を宣言してくださるのです。

2013年10月6日 主日礼拝