礼拝説教

「復活のキリスト」

ヨハネによる福音書10章19~23節
藤井清邦牧師

IMG_1319b.jpg 主が復活された、週の初めの日の夕方、弟子たちはユダヤ人たちを恐れ、自分たちのいる家の戸に鍵をかけて、閉じこもっていました。

 僅か数日前、主イエス様に「あなたのためなら命を捨てます」そう言った、主の弟子の熱心な思いは、まるで失われてしまったかのようです。

 しかし、その閉ざされた家の弟子たちのもとに、復活された主が、おいでになり、真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と宣言されたのです。

 ヨハネは、主が、手とわき腹とをお見せになると、弟子たちは、「主を見て喜んだ。」と書き記しています。

 「あなたがたに平和があるように」…慰めに満ちた主の御言葉です。

 ヨハネは、この主の御言葉の前に、「イエスが来て、真ん中に立ち」と書きました。この短い一節、「イエスが来て、真ん中に立ち」という言葉から、弟子たちの感激が伝わってくるようです。恐れ、戸惑い、不安の中に閉じこもった弟子たちのもとに、主が来て、真中に立って下さったのです。それによって弟子たちは、大きな平安に満たされます。

 主イエス様が来て、真中に立たれた、ここに主の教会の姿があり、キリストを信じて生きる者たちの信仰の姿があります。

 今も生きておられる主キリストは、主の弟子の群れである教会の真ん中に、今も立ち、救いのみ言葉を宣言して下さるお方なのです。

 弟子たちは「あなたがたに平和があるように」との、主の宣言される言葉を聞きました。平安、それは、復活の主ご自身によってもたらされる平安です。恐れに捕われた弟子たちが見出した平安は、復活の主御自身から来たのです。

 19節後半から20節にかけて、こう記されています。「イエスが来て真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。そう言って、手とわき腹とをお見せになった。弟子たちは、主を見て喜んだ。」

 主イエス様は、弟子たちの真ん中に立って、「あなたがたに平和があるように」と宣言された後、「手とわき腹とをお見せになった」のです。

 主が、弟子たちにお見せになった手とわき腹、それは、十字架につけられた釘跡のある手、槍をもって刺し貫かれた脇腹です。主は、十字架に釘付けにされ、十字架で刺し貫かれた傷跡を、主は弟子たちに示されたのです。

 これによって、復活者とは誰であるのか、はっきりと告知されます。十字架に釘付けにされ、刺し貫かれた主が、復活して弟子たちにご自身を示して下さっているのです。十字架の主が、復活の主であるということが示されているのです。

 ヨハネは、ただ漠然と復活の主が「あなたがたに平和があるように」と言われたということだけを伝えているのではありません。弟子たちに「平和」を宣言して下さる方は、手に釘の跡があり、その脇腹に刺し貫かれた傷跡があったのです。ここにヨハネの伝えようとした大切なメッセージが込められています。

 十字架の傷跡は、端的に「神の愛」を示しています。主のみ傷が示すのは、ヨハネが「神はその独り子をお与えになるほどに世を愛された」と言う、その神様の愛です。同時に、この主の傷跡は、十字架に死なれた主が、死に勝利して今生きておられることのしるしでもあります。

 教会の信仰告白の中に「御子はわれら罪びとの救いのために人となり、十字架につけられ、死にて葬られ…」とあるように、この傷は、「われら罪びとのため救いのため」に受けられた傷であり、イザヤが預言しているように、その傷こそが、わたしたちに本当の平安を与え、癒しを与えるのです。

 弟子たちは、すべての罪を担い、贖いを成し遂げてくださり、そして復活させられた主に出会い、その方が宣言してくださる御言葉によって、決して奪われることのない平安を与えられ、喜びに溢れて生きはじめていったのです。

(2015年4月12日主日礼拝説教より一部抜粋)