礼拝説教

「キリストによるいやし」

マルコによる福音書10章46節~52節
藤井清邦牧師

reihaido12.jpg 主イエスが、弟子たちや大勢の群集と一緒にエリコを出て行こうとされると、ティマイの子で「バルティマイ」という名の盲人の物乞いが、道端に座っていたとマルコによる福音書は記しています。

目の見えないバルティマイは、エルサレムからそう遠くないエリコの町のはずれで、道端に座って物乞いをしなければならない、厳しい生活を強いられていました。
目が見えないというのは、この当時の考え方によれば、神様の恵みから漏れているからだとさえ考えられていました。
ヨハネによる福音書の中で「この人の目が見えないのは、この人が罪を犯したからですか、それとも本人ですか」(ヨハネ9:1以下)と主イエスに尋ねる箇所がある通りです。
盲目のバルティマイの悲しみ、あるいは痛みというのは、ただ目が見えないというだけではありませんでした。自分は神様から見捨てられてしまったのではないか、自分は神様の憐みから漏れた存在なのではないか、そうした悲しみや痛みです。しかしこの日、そのようなバルティマイのもとに主イエスがおいでになるのです。
バルティマイは、主イエス様がお出でになったと知って、「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」と、精一杯の思いで叫んだのです。

この叫びは、後に教会の礼拝で唱えられる重要な祈りの言葉になりました。「主よあわれみたまえ」、「キリエ・エ・レイソン」という祈りの言葉です。
バルティマイのこの叫びは、バルティマイだけではなぐて、後の教会に生きた信仰者たちの身につまされるような主イエスへの叫びでもあり、祈りでした。
バルティマイは、ただ目を開けて頂くことだけに焦点があるのでしたら、最初から大声で、「ダビデの子、イエス様、わたしの目を開けて下さい!」と、叫べばよかったのです。しかし、バルティマイはそうは叫んでいないのです。彼は、「イエスよ、わたしをあわれんでださい」と叫ぶのです。バルティマイは主の憐みを求めたのです。

このあと、主イエス様は、バルティマイの叫びを押しとどめようとする人々の中で、「あの男を呼んで来なさい」と仰せになりました。
主イエスは、エリコを出てその先に進もうとされる歩みを止めて、立ち止まられたのです。そしてバルティマイの願いを引き出すかのように「何をしてほしいのか」とお尋ねになります。バルティマイは、「先生、目が見えるようになりたいのです」といいます。

すると主イエス様はこう仰せになります。「行きなさい。あなたの信仰があなたを救った。」ここで主イエス様は、目の見えないバルティマイに向かって、「目が見えるようになれ」と言われたのではありませんでした。
主イエス様は、バルティマイに向かって「あなたの信仰があなたを救った。」つまり、「あなたは救われた」と、救いを宣言されたのです。主イエスの言葉は盲目の患者の治癒という診断を告げているのではなく、救いを宣言しているのです。
するとマルコは「盲人は、すぐ見えるようになり、なお道を進まれるイエスに従った。」と記します。
見えるようになればそれでバルティマイの当初の願いは適えられたはずです。
しかし盲目のバルティマイは、目が見えるようになる以上のものを見出します。彼は、キリストの救いを見出したのです。バルティマイは、十字架から復活へと歩まれる主イエスを見、その主イエスに従って歩み出す幸いな歩みを与えられていったのです。
バルティマイは「なお道を進まれるイエスに従った」とマルコが記しているように、主イエス様に従って歩んでいく、そういうキリストとの出会いをしたのです。

2014年1月12日 礼拝説教抜粋